トップ «前の日記(2014-10-26) 最新 次の日記(2014-11-01)» 編集

屋根の無いがれえじで涙する


2014-10-31 au iPhone4Sのdocomo化(OCNモバイルONE)

_ [iPhone][個人] au iPhone4Sのdocomo化(OCNモバイルONE)

解約したau iPhone4Sのdocomo化に成功したので個人的メモ。まず用意したのは3点。

まずはこれがなくちゃ始まらない、いわゆるMVNOである。通話の有無とか、データ容量とか色々あるんだけど、今回まずは実験なので、いっちゃん安いプラン(データのみで月額900円・税抜)を選択。で、なぜかマイクロSIMよりナノSIMが千円以上安いのでナノSIMを選択。

で、iPhone4SはマイクロSIMなのでナノSIM変換アダプタが必要。2つ買っても150円だったので2つ買った。どうも精度がまちまちでヤスリで削ったり工作が必要な話を見聞きするから、予備を用意するつもりで(実際少し削った)。

そして、いわゆる下駄、要するに端末のSIMロックを解除するアダプターである。いろいろ種類があるが、iOS8.1での動作実績があるようなのでこれにした(APNショップで購入)。 手順はいろいろ書かれているのであるが、そのどれでやってもダメだったので完全に自己流だが、まずはiOS7.1.2の状態でスタート。この状態で一度iTunesでバックアップを取り、auの解約したSIMを挿した状態で電源ON、au 3Gの表示を確認。 au 3G ここで、SIMを抜く。で、下駄+付属のGPP-SIM(リセットSIMというらしい)に入れ替えるとキャリア選択画面が・・・出ないのである。何度やっても出ない。出ないので、一度電源を切って入れてみるとあっけなく出た。 キャリア選択 ここでは今まで使っていたキャリアを選択する。JP AUですな。 了解 了解を選択して素早くSIMを抜く。 SIMなし 今度は下駄+OCNのナノSIM+マイクロSIMアダプタに入れ替える。するとNTT DOCOMOの電波を・・・掴まないのである。何度やっても掴まない。心が折れかけたのでiOS8.1にアップデートしてみたらなんとあっけなく掴んだのである。 JP DOCOMO JP DOCOMOの表示を見よ!!!成功である。 3点セット 今回買ったもの。赤SIMじゃなとダメだとかDNで始まるやつじゃないとダメだとか、いろんな噂があるが、これはいわゆるピンクSIMでAXで始まるS/Nであったことを書き添えておく。なお成功するまで試行錯誤、紆余曲折、いろいろあったので画像を撮った順番はバラバラであるが、基本的には18:30頃から初めて22時過ぎには成功した。よって。その間に撮った画像であることは各画像を見ればわかるだろう。


トップ «前の日記(2014-10-26) 最新 次の日記(2014-11-01)» 編集